
犬が1日に必要とするカロリーは、その子の日々の運動量、サイズ、年齢、性別、去勢・避妊の有無等によって変わってきますが、愛犬が日々必要なエネルギー量(kcal)はいくらくらいなのでしょうか。
手作り食をあげるには、愛犬の必要エネルギー量を把握することから始まります。
市販のドライフードには体重あたりの平均的な摂取量の記載はありますが、年齢、性別、去勢・避妊の有無や、日々の運動量など個別の要素については別途考慮する必要があるため、記載通りに与えていてもそれが自分の愛犬にとって適量でない場合もあリます。
愛犬にとっての適量カロリーはいくらなのかを知っておくことは、手作り食をあげる場合にも、ドライフードをあげる場合にも役立つはずです。
適量カロリーの概算は以下の方法で簡単に計算できます。
# DER = RER x ライフステージ係数
*DER=Daily Energy Requirement :1日あたりエネルギー要求量
*RER=Resting Energy Requirement:安静時エネルギー要求量 (休んでいるだけで必要なエネルギー量)
DER(1日あたりエネルギー要求量)の求め方:
①RERを計算する
### RER = **安静時エネルギー要求量(RER)=70 x 体重 x 0.75乗**
電卓で計算する場合は、
1)体重(kg)x 体重(kg)x 体重(kg) →体重を3回掛ける
2)1)にルートを2回押す
3)2) X 70
例)体重が7.5kgの場合、
1)7.5 x 7.5 x 7.5 = 421.87
2)427.87にルートを2回押す = 4.532....
3)4.532... x 70 = 317.24 kcal / 日 (=体重が7.5kgの子のRER)
②DERを計算する(RER x ライフステージ係数)
愛犬に合ったライフステージ 係数を選ぶ

出典:AAFCO: The Association of American Feed Control Officials
例)体重が7.5kgの子で、避妊・去勢済みの子のDER=
317.2 kcal x 1.6 (去勢・避妊手術をしている成犬)= 507.52kcal / 日 となります。
愛犬の1日の必要カロリーを把握し、
ライフスタイルやライフステージによって、体型の変化がみられた場合には
改めて計算することで健康維持につながります。
ぜひ、みなさまも計算してみてください✨
TETO's